健保からのお知らせ

2025326
【重要なお知らせ】令和7年度の健康診断について

 
被保険者様・被扶養者 各位  

令和7年度の健康診断についてお知らせいたします。
被保険者および被扶養者(配偶者を除く23歳以上)の方は、毎年1回、健康診断を受診できます。
健康の維持、病気の早期発見のため、年に1度は必ず健康診断を受診いただきますようお願いいたします。

また、年度末(1月~3月)に集中することにより、希望日での予約が取りづらくなるだけではなく、
健診結果の反映が遅れ、保健指導が行き届かず、健康の維持ができず生活習慣病等を発症し、医療費の増加に繋がる等、悪循環が生じています。
今年度は、健康診断を早期に受診された被保険者の方を対象に、カフェテリアポイントを付与いたします。
予め計画を立てて、極力12月までに健康診断を受診いただきますようご協力をお願いいたします。
カフェテリアポイントの詳細はこちらをご確認ください。

★受診可能な医療機関
 令和7年度 健康診断契約医療機関はこちらをご確認ください
「健診予約システム」への登録は4月1日以降、可能になります。
※各医療機関と契約している基本コースについては、聖路加国際病院を除き自己負担は一切ありません。
 (聖路加国際病院の人間ドックについては、健保組合にて50,000円まで補助いたします) 

★対象者
・被保険者、被扶養者(配偶者を除く23歳以上) 

★受診時期
・令和7年4月1日から令和8年3月31日 

★令和7年度の基本コースの受診対象年齢(令和8年3月31日時点の到達年齢が基準)
・簡易生活習慣病:33歳以下
・生活習慣病健診:34歳以上~38歳以下
・人間ドック:39歳以上  

★健保負担オプション検査について
1. 生活習慣病健診(34歳以上)、人間ドック対象者(39歳以上)
 (医療機関により人間ドックに婦人科検査が含まれている場合と含まれていない場合がありますので、
    予約時にご確認ください)
・乳がん検診マンモグラフィー・超音波のいずれか1種類
・子宮がん検診
※上記婦人科オプション検査以外はすべて自己負担となります。   
※上記以外のオプション検査をご希望の場合は、健診機関に直接申し込みの上、窓口にてお払いとなります。
※胃検診は基本的にX線(バリウム)となります。胃カメラに変更の場合、差額は自己負担となります。  

★予約から健診受診までの手順
1. 契約医療機関よりご希望の医療機関を選び、ご自身で電話等で予約をお取りください。 

    予約の際、「エイチ・アイ・エス健康保険組合の加入者」である旨をお伝えください。
2. 予約が取れましたら、「健診予約システム」から必要事項を登録し、送信してください。
   
「健診予約システム」への登録は4月1日以降、可能になります)
3. 当日は健康保険証、マイナ保険証、資格確認書のいずれか1点と、医療機関からの送付物を持参のうえ、
 

    受診してください。 

 

お問い合わせ
エイチ・アイ・エス健康保険組合
電話:03-6872-5511(月~金 09:30~17:00 土日祝休み)
E-mail:kenpo-info@hiskenpo.com